
2009年07月01日
Dashboard BETA とは?
なんかオフィシャルサイトのアカウント画面を見ていたら
「Dashboard BETA」ってありますね、、、

新しいアカウント画面なのかな?
今のアカウント画面はいかにも「管理画面」っていう感じだったけど
マイスペースやSNSみたいな、「ホーム画面」にしていくって
感じなんでしょうか???
「Dashboard BETA」ってありますね、、、

新しいアカウント画面なのかな?
今のアカウント画面はいかにも「管理画面」っていう感じだったけど
マイスペースやSNSみたいな、「ホーム画面」にしていくって
感じなんでしょうか???
2009年05月14日
えこナントカ?
最近エコポイントとかグリーン減税とか
個人向きにいろんな優遇策が出てきているけれど、
受け身じゃなく企業、団体が貢献できる方法でグリーンサイトライセンス
なんてのがあるんです。で、それにソックリなのがSLにもありましたー

ライセンス証もそっくりですw
グリーン電力を購入しましたって証書?かな
SLで展開しているは東京ピッグサイトさんで

リアルな支援を行っているのはエナジーグリーンさん

第三者認証はグリーンエネルギー認証センターさん、、、ややこしい、、、
使ってる電力会社はそのままで、なぜエコ電力に??という疑問に答えるのは
けっこうムツカシイです、省略。
東京ピッグサイトに連結した隣のシムがエナジーグリーンアイランドに
なってます。

地図はこちら(ソラマメMAP)
ここで、風力、太陽、水力、地熱、バイオマス?の
5つの電力から支援したいものが選べます。

ノリ的にはこの、グリーン電力をリンデンドルで購入する感じですねー
SIMもとってもつくり込んであって、5つの発電にちなんた体験が出来て
アイテムなんかももらえる「楽しい学習」ノリですねー

小中学生なんかにもいい教材になるんじゃないかしらー

参加者一覧もあって、けっこうみんな知ってるんですねー

SL用にもちゃんと認定証?がもらえました!

今回は太陽光、地熱を選んだのですが、地熱発電はなんと
九州の誇る九重地熱発電所です!!
キャンプ、温泉、ゲレンデとお世話になりまくりの九重に恩返しかな?
色々と書きましたが、、、、、
まあ、シム作ったり、告知したり、複数の会社跨いだり、
色んな中間経費がかかるなかで
リンデンドル程度でホントに貢献できるのか分かりませんし、
エコサギ?なんて言葉もあるみたいなので
みなさん自分でよく確かめて、考えて判断して下さいね〜 続きを読む
個人向きにいろんな優遇策が出てきているけれど、
受け身じゃなく企業、団体が貢献できる方法でグリーンサイトライセンス
なんてのがあるんです。で、それにソックリなのがSLにもありましたー

ライセンス証もそっくりですw
グリーン電力を購入しましたって証書?かな
SLで展開しているは東京ピッグサイトさんで

リアルな支援を行っているのはエナジーグリーンさん

第三者認証はグリーンエネルギー認証センターさん、、、ややこしい、、、
使ってる電力会社はそのままで、なぜエコ電力に??という疑問に答えるのは
けっこうムツカシイです、省略。
東京ピッグサイトに連結した隣のシムがエナジーグリーンアイランドに
なってます。

地図はこちら(ソラマメMAP)
ここで、風力、太陽、水力、地熱、バイオマス?の
5つの電力から支援したいものが選べます。

ノリ的にはこの、グリーン電力をリンデンドルで購入する感じですねー
SIMもとってもつくり込んであって、5つの発電にちなんた体験が出来て
アイテムなんかももらえる「楽しい学習」ノリですねー

小中学生なんかにもいい教材になるんじゃないかしらー

参加者一覧もあって、けっこうみんな知ってるんですねー

SL用にもちゃんと認定証?がもらえました!

今回は太陽光、地熱を選んだのですが、地熱発電はなんと
九州の誇る九重地熱発電所です!!
キャンプ、温泉、ゲレンデとお世話になりまくりの九重に恩返しかな?
色々と書きましたが、、、、、
まあ、シム作ったり、告知したり、複数の会社跨いだり、
色んな中間経費がかかるなかで
リンデンドル程度でホントに貢献できるのか分かりませんし、
エコサギ?なんて言葉もあるみたいなので
みなさん自分でよく確かめて、考えて判断して下さいね〜 続きを読む
2008年11月29日
「Open Sim」をレンタルサーバー上で
インターネットウォッチより〜
3Dインターネット参入支援事業を行うコア・ディメンションと、レンタルサーバー事業を行うフューチャースピリッツは28日、3D仮想空間サービス「Open Kansai」を開始した。利用は無料。
オープンシムをレンタルサーバ上で運営するサービスかな?

とりま、いってきました。
でも、段取りがけっこういりますよ

まずは、アカウントの作成から!

登録フォームに色々入力!アバター名も決めます!

苗字は全て日本人名ですね〜
アカウントができたら、いよいよログイン!
標準ビューアを使うのですが、ちょっと細工が必要です。

やっとログイン!メニューバーが赤いです。

記念すべきログイン最初の画面は、、、、アバターがもやもやに、、、

マップをひらくとこんな感じ、最初から9シム展開なんでしょうかね〜

インベントリの中身はこんな感じ、OpenLibray、ExampleLibrayがありますね〜

アルファベット順に並んでる、、、本物もこうだったらよかったのに、、、

中身はスクリプトサンプルが

ライブラリの充実はオープンソースっぽいですね〜
今回はさらっとここまで〜(続くのか??)
3Dインターネット参入支援事業を行うコア・ディメンションと、レンタルサーバー事業を行うフューチャースピリッツは28日、3D仮想空間サービス「Open Kansai」を開始した。利用は無料。
オープンシムをレンタルサーバ上で運営するサービスかな?

とりま、いってきました。
でも、段取りがけっこういりますよ

まずは、アカウントの作成から!

登録フォームに色々入力!アバター名も決めます!

苗字は全て日本人名ですね〜
アカウントができたら、いよいよログイン!
標準ビューアを使うのですが、ちょっと細工が必要です。

やっとログイン!メニューバーが赤いです。

記念すべきログイン最初の画面は、、、、アバターがもやもやに、、、

マップをひらくとこんな感じ、最初から9シム展開なんでしょうかね〜

インベントリの中身はこんな感じ、OpenLibray、ExampleLibrayがありますね〜

アルファベット順に並んでる、、、本物もこうだったらよかったのに、、、

中身はスクリプトサンプルが

ライブラリの充実はオープンソースっぽいですね〜
今回はさらっとここまで〜(続くのか??)
2008年11月20日
Livelyを12月31日で終了
googleさんでも失敗するんですねぇ
インターネットウオッチより
Googleは19日、3D仮想空間サービス「Lively」を12月31日で終了することを明らかにした。

懐かしい一枚、、、
「部屋」とか「場所」とか、概念がなんとなく
馴染みにくい感じがしてたんですが実際どうだったんでしょー
インターネットウオッチより
Googleは19日、3D仮想空間サービス「Lively」を12月31日で終了することを明らかにした。

懐かしい一枚、、、
「部屋」とか「場所」とか、概念がなんとなく
馴染みにくい感じがしてたんですが実際どうだったんでしょー
2008年07月11日
Google Lively体験!
さっそくLivelyを体験してみたので、軽いレポです!

昨日夜格闘してたので、実は詳細な記憶があやしいのですが
けっこう「ややこしや」な感じ、、、
ブラウザのプラグインをダウンロードしインストールすると
サインイン画面が

ここで、すでにあるgmailなんかのアカウントでサインイン!


初期アバタは10パターン(人間ー男性だと4パターン!)から選ぶだけ、、、
アバタが出来たので、どっかの部屋に入ると、、、

アバタがいない!!!

別の部屋に入っても、自分が見えない!!!

最初の部屋に戻っても見えない、、、、

まあ、最初だから調子よくないんだろう、、、とサインアウト?してみると
お、、、こっちにもサインインがあるな、、、

プラグインでなく、HTMLからサインイン、、、この見た目は
他のグーグルサービスと同じですね〜
プラグイン画面で「サインイン」するのとHTMLから「サインイン」するのと
なんで2種類あるの〜〜??

お、自分の部屋を作れるようになりましたね

部屋できたー(グレーだけど)アバターも見えた〜!!!
ここでアバタのカスタマイズもできるようになた!!

髪型!

目!(色だけ!)

シャツ!

パンツ!

くつ!あと、眉があったかな、、、

とりあえず家具おいてみた、、、

これも苦労したんですが、「座る」のに10分ほどかかりましたよ、、、
じつはこの日、「歩く」ことすらできなかったのです、、、、
3Diでの一般的な「矢印キー」「WASD」ではないんです、、、、
「場所クリック」だと「歩かないで瞬間移動」だし、

ヘルプも文字だけ、、、、(英語だし、、、)
googleって初心者に絵や図を交えて説明するって文化がないのよね〜

サイトのてきとーなお部屋をクリックして入ったら
また「サインイン」、、、どお違うの、、、??

そこそこ人はいるのですが、チャットの吹き出しにアバタ名がないので
一体だれがしゃべってるのかワカラナイ、、、、
ん〜、、、、、

昨日夜格闘してたので、実は詳細な記憶があやしいのですが
けっこう「ややこしや」な感じ、、、
ブラウザのプラグインをダウンロードしインストールすると
サインイン画面が

ここで、すでにあるgmailなんかのアカウントでサインイン!


初期アバタは10パターン(人間ー男性だと4パターン!)から選ぶだけ、、、
アバタが出来たので、どっかの部屋に入ると、、、

アバタがいない!!!

別の部屋に入っても、自分が見えない!!!

最初の部屋に戻っても見えない、、、、

まあ、最初だから調子よくないんだろう、、、とサインアウト?してみると
お、、、こっちにもサインインがあるな、、、

プラグインでなく、HTMLからサインイン、、、この見た目は
他のグーグルサービスと同じですね〜
プラグイン画面で「サインイン」するのとHTMLから「サインイン」するのと
なんで2種類あるの〜〜??

お、自分の部屋を作れるようになりましたね

部屋できたー(グレーだけど)アバターも見えた〜!!!
ここでアバタのカスタマイズもできるようになた!!

髪型!

目!(色だけ!)

シャツ!

パンツ!

くつ!あと、眉があったかな、、、

とりあえず家具おいてみた、、、

これも苦労したんですが、「座る」のに10分ほどかかりましたよ、、、
じつはこの日、「歩く」ことすらできなかったのです、、、、
3Diでの一般的な「矢印キー」「WASD」ではないんです、、、、
「場所クリック」だと「歩かないで瞬間移動」だし、

ヘルプも文字だけ、、、、(英語だし、、、)
googleって初心者に絵や図を交えて説明するって文化がないのよね〜

サイトのてきとーなお部屋をクリックして入ったら
また「サインイン」、、、どお違うの、、、??

そこそこ人はいるのですが、チャットの吹き出しにアバタ名がないので
一体だれがしゃべってるのかワカラナイ、、、、
ん〜、、、、、
2008年07月07日
ソラマメアバター情報登録?
ソラマメのアバター情報登録ってしてみました!

ソラマメハウス広場で、認証にチャレンジです。

事前にソラマメブログの管理画面でアバター情報登録をしておきます。

広場に設置されてるこの端末にタッチすることで、ブログオーナーと
アバター名を元に、UUIDを登録させるハズなんですが、、、

う〜ん、、、何度やっても認証エラーになってしまいます、、、、
殆ど諦めかけてたのですが、、、もう一度ブログでの登録画面を見ると、、、

大文字、小文字!!!!
私のアカウントは、ファーストネームは全て小文字、
ラストネームは先頭大文字、、、、初めて知りました、、、
ここで登録そのものが間違ってたんですね、、、

ハイ、これで無事登録できました、、、、

ちにみに、ソラマメ広場のソラマメの木(?)
ブログにエントリーがあると豆がころがって、タイトルが表示されるって機能
初めて見ました!!ちょっとおもろい、、、

ソラマメハウス広場で、認証にチャレンジです。

事前にソラマメブログの管理画面でアバター情報登録をしておきます。

広場に設置されてるこの端末にタッチすることで、ブログオーナーと
アバター名を元に、UUIDを登録させるハズなんですが、、、

う〜ん、、、何度やっても認証エラーになってしまいます、、、、
殆ど諦めかけてたのですが、、、もう一度ブログでの登録画面を見ると、、、

大文字、小文字!!!!
私のアカウントは、ファーストネームは全て小文字、
ラストネームは先頭大文字、、、、初めて知りました、、、
ここで登録そのものが間違ってたんですね、、、

ハイ、これで無事登録できました、、、、

ちにみに、ソラマメ広場のソラマメの木(?)
ブログにエントリーがあると豆がころがって、タイトルが表示されるって機能
初めて見ました!!ちょっとおもろい、、、
2008年07月01日
マグスル家賃支払い
マグスルの家賃支払い、新システムの2回目の支払いです!

前回は自分の認証ミスもあったので、実質今回が初めて?ですかね、、、
あたりまえですが、バッチリ成功!

領収がノートカードからe-mailになったのもベンリ!!

前回は自分の認証ミスもあったので、実質今回が初めて?ですかね、、、
あたりまえですが、バッチリ成功!

領収がノートカードからe-mailになったのもベンリ!!
タグ :マグスル
2008年06月05日
マグスルの家賃システム
ソラマメでマグスルさんのこと書くのはアレなんでしょうか、、、
会社で借りているマグスルさんの土地の家賃支払いがシステム化されて
始めての支払いにドキドキです

MagSl TOKIOの中心部にあるサービスセンターで支払いをします。

あらかじめリアルのWEBでアカウント登録をしておいて
inワールドのTOKIO中央広場のにある「緑の」ATMで認証を行います。
あたしは、センター内の「青の」ATMでやろうとして、なんか間違ったみたい、、、

「認証」が済んでから、建物内の「青の」ATMで支払い手続きを行います。

支払い内容などは、チャットメッセージで流れます。

同時にWEBページでも、支払い内容の確認ができます。ステキ!!
しすてまちっくですねー!
たぶん、わたしの認証の問題なんですが、支払い期限がマイナス3日に、、、、
Uri Kuriさんとのやりとりがなくなるのはサミシーですが、
人数も多いし、管理を考えるとこれがベストなんでしょうねー

ちなみに環境SIMのレンタル情報がありましたねー
けっこう埋まってますねー
会社で借りているマグスルさんの土地の家賃支払いがシステム化されて
始めての支払いにドキドキです

MagSl TOKIOの中心部にあるサービスセンターで支払いをします。

あらかじめリアルのWEBでアカウント登録をしておいて
inワールドのTOKIO中央広場のにある「緑の」ATMで認証を行います。
あたしは、センター内の「青の」ATMでやろうとして、なんか間違ったみたい、、、

「認証」が済んでから、建物内の「青の」ATMで支払い手続きを行います。

支払い内容などは、チャットメッセージで流れます。

同時にWEBページでも、支払い内容の確認ができます。ステキ!!
しすてまちっくですねー!
たぶん、わたしの認証の問題なんですが、支払い期限がマイナス3日に、、、、
Uri Kuriさんとのやりとりがなくなるのはサミシーですが、
人数も多いし、管理を考えるとこれがベストなんでしょうねー

ちなみに環境SIMのレンタル情報がありましたねー
けっこう埋まってますねー
2008年05月16日
トヨタメタポリスオープン記念スペシャルイベント
って、行けてないんです、、、、
事前にイベントに出席して〜チケットもらって〜指定時間に会場にいって〜
と、けっこうタイヘンなんであきらめちゃいました。
いちおうアポなしで会場に行ってみました!

受付と、会場入り口ドアにおねいさんが24時間立っています、、、

中の人なんていない、、、ボットさんですね。さみすい。吹き出しで顔隠れるし、、、

ていねいなお辞儀

やっぱりボットのおねいさん。見た目で区別つかないのはこあい。
吹き出しはみ出て読めない、、、

やっぱり丁寧なお辞儀

しょうがないんで、外ぶらぶらしてたらクルマハッケン!よくできてます!
雨ふってきた、、、

金属の写り込みもシミュレートできてますねーすごいわー
結局新車は見れずじまいか、、、と思ったら
http://metapolis.toyota.co.jp/campaign/open/special2.html
毎晩してるらしい、、、再チャレンジかな、、
事前にイベントに出席して〜チケットもらって〜指定時間に会場にいって〜
と、けっこうタイヘンなんであきらめちゃいました。
いちおうアポなしで会場に行ってみました!

受付と、会場入り口ドアにおねいさんが24時間立っています、、、

中の人なんていない、、、ボットさんですね。さみすい。吹き出しで顔隠れるし、、、

ていねいなお辞儀

やっぱりボットのおねいさん。見た目で区別つかないのはこあい。
吹き出しはみ出て読めない、、、

やっぱり丁寧なお辞儀

しょうがないんで、外ぶらぶらしてたらクルマハッケン!よくできてます!
雨ふってきた、、、

金属の写り込みもシミュレートできてますねーすごいわー
結局新車は見れずじまいか、、、と思ったら
http://metapolis.toyota.co.jp/campaign/open/special2.html
毎晩してるらしい、、、再チャレンジかな、、
2008年04月18日
TOYOTA METAPOLIS
SLじゃないけど、一応みてきましたmeet-me

http://metapolis.toyota.co.jp/
toyotaのWEBサイトからアカウントを作るとメタポリス内に
部屋をもらえますが、すでに通常アカウントをもってる人はダメだそうです。

しかたなく、新アカウントを作成し、また1からおねいさんの説明を受けます、、、

あこがれのマイルーム?、、、、

部屋自体がメタポリ内にあるビルなんですねー

夜しかinできない人は、昼間の様子が分からないですね、、、

なんかドームがあります

ちらほらと人影がありますが、アバター名も分からないし
見た目も同じなので、話しかけにくいですねぇ、、、
さて、今後に期待です。

http://metapolis.toyota.co.jp/
toyotaのWEBサイトからアカウントを作るとメタポリス内に
部屋をもらえますが、すでに通常アカウントをもってる人はダメだそうです。

しかたなく、新アカウントを作成し、また1からおねいさんの説明を受けます、、、

あこがれのマイルーム?、、、、

部屋自体がメタポリ内にあるビルなんですねー

夜しかinできない人は、昼間の様子が分からないですね、、、

なんかドームがあります

ちらほらと人影がありますが、アバター名も分からないし
見た目も同じなので、話しかけにくいですねぇ、、、
さて、今後に期待です。
2008年04月03日
float chair
hakataの街を歩いていたら、新しい?お店??をハッケンしましたー

float chairというディレクトリ型のショッピングサービスのようですねー

この手のシステムだと老舗のslexchangeやonrezが有名ですが、
「英語のカベ」と「登録のめんどう」という障害が、、
そこを見事に解決している感じです!

椅子に座って正面の画面のナビゲーションに沿ってクリックすると

商品検索のwebページが表示されます。
ビュアーにwebブラウザが組み込まれたのでとってもシームレス!!

商品が決まったら、chatチャンネルを指定して商品コードをチャットします。
難しそうに聞こえるかも知れませんが、web頁に一発コピペ用のボタンまで
用意されてるので、カンタンです〜←しんせつ!

チャットが認識されると商品名、価格の確認ダイアログが出ます

OKだったら、はじめて購入手続きに進みます。

正面の画面が購入用に切り替わるので右クリック、パイメニューで購入!

これで購入完了です。しばらくするとインベントリに商品が送られてきます。

お店にいたら、オーナーのHideM Jetcityさんがいらっしゃいました。
親切に色々教えていただきました〜
ちょっと注目のサービスかもですよ〜〜 続きを読む

float chairというディレクトリ型のショッピングサービスのようですねー

この手のシステムだと老舗のslexchangeやonrezが有名ですが、
「英語のカベ」と「登録のめんどう」という障害が、、
そこを見事に解決している感じです!

椅子に座って正面の画面のナビゲーションに沿ってクリックすると

商品検索のwebページが表示されます。
ビュアーにwebブラウザが組み込まれたのでとってもシームレス!!

商品が決まったら、chatチャンネルを指定して商品コードをチャットします。
難しそうに聞こえるかも知れませんが、web頁に一発コピペ用のボタンまで
用意されてるので、カンタンです〜←しんせつ!

チャットが認識されると商品名、価格の確認ダイアログが出ます

OKだったら、はじめて購入手続きに進みます。

正面の画面が購入用に切り替わるので右クリック、パイメニューで購入!

これで購入完了です。しばらくするとインベントリに商品が送られてきます。

お店にいたら、オーナーのHideM Jetcityさんがいらっしゃいました。
親切に色々教えていただきました〜
ちょっと注目のサービスかもですよ〜〜 続きを読む
タグ :サービス
2008年02月14日
2008年02月14日
セカンドライフ内ゲーム開発ツール提供
本日2月14日の日経産業新聞にて、マグスルが「アドベンチャーシステム」
の名称で15日に1本30万円で発売する、という記事がありました。
マグスルのサイトには何のリリースも出ていませんので確認出来ないのですが
新聞記事のネット上での引用、リンクは問題がある
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
らしいので、詳しく書いちゃいけないのかな? 続きを読む
の名称で15日に1本30万円で発売する、という記事がありました。
マグスルのサイトには何のリリースも出ていませんので確認出来ないのですが
新聞記事のネット上での引用、リンクは問題がある
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
らしいので、詳しく書いちゃいけないのかな? 続きを読む
2008年02月07日
2008年02月03日
ケータイブラウザ!おそるべし
会社で最後のアナログさんになってしまたようなので
ついにふぉーまにかえましたお、さいしんの!
そしてウワサのSLブラウザ!!

なんとかサミットの時のベータより軽いしキレイ!!

パイメニューも出せるし、けっこういけるのか、、、、
昔使ってた初代PBG4より快適かも、、、、
あー時代はすすんでいるのですねー
ついにふぉーまにかえましたお、さいしんの!
そしてウワサのSLブラウザ!!

なんとかサミットの時のベータより軽いしキレイ!!

パイメニューも出せるし、けっこういけるのか、、、、
昔使ってた初代PBG4より快適かも、、、、
あー時代はすすんでいるのですねー
2008年01月30日
ドット絵!!
モバイルファクトリーさんの新サービス?情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セカンドライフで作成したドット絵をWebに表示する「DotLand」発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社モバイルファクトリーが、セカンドライフ内で作成した
「ドット絵」をリアルタイムで指定のWebサイトに表示することが
できるサービス(ドットランド)」の提供を開始した。
現在同社のSIMにてドット絵を作成することができる。
DotLand
http://dot-land.labs.mfac.jp/
http://www.secondtimes.net/news/japan/20080129_dotland.html
THE SECOND TIMES より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モバイルファクトリーさんの新しいサービスですね。
さっそく体験してきましたー

http://slurl.com/secondlife/MobileFactory/96/240/29
使用にあたっての注意事項も押さえられてます。

ドットひとつひとつ、、、根気がいりますね、、、

SAVEボタンで、即アップロードされます!

実物はこちら→ http://dot-land.labs.mfac.jp/image/Qdx5LfyilO
おもしろいけど、何に活用できるかアイディアがいりますねー
ちなみに、SIM案内図が立体引き出し線で分かりやすかったです!

2008年01月28日
イグアナ!
IGUANAというサービスが予告されてます!

http://exp-secondlife.jp/
KABUKIやエンタマタウンを運営されているEXP社さんの解析サービスですが、
最近色々出てきたサービスの中では、結果を視覚的にみせるのが
いちばん上手に感じましたー

デモ版(しかもリアルタイムのデータ!)が見れるのも太っ腹ですね!

http://ex-asp.jp/demo/
KABUKIのトラフィック、、、すんごいですね、、、

個人でも契約OKとのことですが、どのくらいの価格になるのでしょうねー
これで、エクセルマクロともおさらば!かな?

http://exp-secondlife.jp/
KABUKIやエンタマタウンを運営されているEXP社さんの解析サービスですが、
最近色々出てきたサービスの中では、結果を視覚的にみせるのが
いちばん上手に感じましたー

デモ版(しかもリアルタイムのデータ!)が見れるのも太っ腹ですね!

http://ex-asp.jp/demo/
KABUKIのトラフィック、、、すんごいですね、、、

個人でも契約OKとのことですが、どのくらいの価格になるのでしょうねー
これで、エクセルマクロともおさらば!かな?
2008年01月23日
SUN 日本初セカンドライフを紹介するフリーペーパー配布開始
リアルの世界でのニュースです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SUN 日本初のセカンドライフを紹介するフリーペーパー配布開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社SUN(本社:東京都千代田区、代表取締役:奥井 宏太朗)は、
主力事業のひとつであるセカンドライフ(R)事業におきまして、
日本国内初となるセカンドライフ(R)内のサービスと、
当社が運営するTokyo ZERO 番地を紹介するフリーペーパー
「Life3」(ライフキューブ:Lifeの右肩に三乗を意味する3と表記)を
2008年1月22日(火)に発刊、全国配布を開始いたします。
■フリーペーパー「Life3」創刊準備号概要
【発刊日】2008年1月22日(火) 次号以降発行日:毎月22日
【編 成】20ページ 次号以降、内容の充実に伴い
随時ページを増やしていく予定です。
【発行部数】8万部
【配布場所】全国のファミリーレストラン、カフェ、コンビニエンスストア
などサンプル配布を主要10駅21箇所にて1月22日、1月28日、
2月4日に実施いたします。
http://news.momogon.com/users/admin-ecs/news/show/161
MomogOn News より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SUNと言えば、ケータイのセカンドライフビュアーで
http://www.tokyozero.co.jp/viewer/index.html
一躍脚光を浴びた会社さんですねー
全国で8万部が多いのか、少ないのか、、うーん、、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SUN 日本初のセカンドライフを紹介するフリーペーパー配布開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社SUN(本社:東京都千代田区、代表取締役:奥井 宏太朗)は、
主力事業のひとつであるセカンドライフ(R)事業におきまして、
日本国内初となるセカンドライフ(R)内のサービスと、
当社が運営するTokyo ZERO 番地を紹介するフリーペーパー
「Life3」(ライフキューブ:Lifeの右肩に三乗を意味する3と表記)を
2008年1月22日(火)に発刊、全国配布を開始いたします。
■フリーペーパー「Life3」創刊準備号概要
【発刊日】2008年1月22日(火) 次号以降発行日:毎月22日
【編 成】20ページ 次号以降、内容の充実に伴い
随時ページを増やしていく予定です。
【発行部数】8万部
【配布場所】全国のファミリーレストラン、カフェ、コンビニエンスストア
などサンプル配布を主要10駅21箇所にて1月22日、1月28日、
2月4日に実施いたします。
http://news.momogon.com/users/admin-ecs/news/show/161
MomogOn News より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SUNと言えば、ケータイのセカンドライフビュアーで
http://www.tokyozero.co.jp/viewer/index.html
一躍脚光を浴びた会社さんですねー
全国で8万部が多いのか、少ないのか、、うーん、、、
2007年12月17日
当たった!!
SLの中に懸賞生活というサービスをしている所があります。
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
商品の当たるフリーペーパーをSL内で配布されています。
ここの懸賞で、、、、当たりました!

こんなのが、、、、Orz

シークレットじゃないやん、、、
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
商品の当たるフリーペーパーをSL内で配布されています。
ここの懸賞で、、、、当たりました!

こんなのが、、、、Orz

シークレットじゃないやん、、、
2007年12月03日
NTTカードソリューション、ネットキャッシュでL$購入
一昔前に鳴り物入りで登場したネットキャッシュが生きていました、、、
────────────────────────────────────
「セカンドライフ」の仮想通貨、前払い購入可能に・NTT系企業など
NTTカードソリューションのプリペイド式電子マネー「ネットキャッシュ」
で、仮想通貨「リンデンドル」を購入できるようにする。決済サービスは3日に
始める。ネットキャッシュはローソンやファミリーマートなど全国約4万店のコ
ンビニエンスストアの端末で購入できる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071203AT1D290B730112007.html
────────────────────────────────────
マグスルよりNTTの名前で出てるのが、なんとも言えませんが、
「コンビニ」という所が売りなんでしょう。
何かと言うと「ネット上でカード情報の入力は、、、」
という人が残ってるんですねぇ、、、
このへんの「平均的日本人の感覚」がどのへんにあるのか
いまいち分からりませんが、
普通の「ユーザ感覚」だと為替レートが一番の問題だと
思うのですが、全く触れられていませんね、、、
────────────────────────────────────
「セカンドライフ」の仮想通貨、前払い購入可能に・NTT系企業など
NTTカードソリューションのプリペイド式電子マネー「ネットキャッシュ」
で、仮想通貨「リンデンドル」を購入できるようにする。決済サービスは3日に
始める。ネットキャッシュはローソンやファミリーマートなど全国約4万店のコ
ンビニエンスストアの端末で購入できる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071203AT1D290B730112007.html
────────────────────────────────────
マグスルよりNTTの名前で出てるのが、なんとも言えませんが、
「コンビニ」という所が売りなんでしょう。
何かと言うと「ネット上でカード情報の入力は、、、」
という人が残ってるんですねぇ、、、
このへんの「平均的日本人の感覚」がどのへんにあるのか
いまいち分からりませんが、
普通の「ユーザ感覚」だと為替レートが一番の問題だと
思うのですが、全く触れられていませんね、、、