ソラマメブログ › 福岡・天神・博多で働くPentaのブログ › 海外事例? › 就職フェア872 人登録750 人申し込み209 人面接

2007年10月02日

就職フェア872 人登録750 人申し込み209 人面接

海外事例がありましたー

────────────────────────────────────

就職フェア:872人登録、750人申し込み、209人面接

Second Life住民の平均年齢は30歳。応募者の年齢にも
この状況がかなり反映されていると、
TMPの双方向戦略副社長、ルイス・ボング氏は話す。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0710/02/news01.html


仮想世界の活動に従事している企業は、ブランドと評判を
傷つける危険を冒しており、セキュリティ問題に見舞われる
可能性もあると指摘した。
しかもSecond Lifeは不公正な事業慣行を行っているとの批判もあり、
仮想の性的関係をめぐる訴訟まで起きている。


────────────────────────────────────

いいこと、わるいこと両方きちんと書いてありますね。

IT系企業には浸透しつつあるのでしょうか?


同じカテゴリー(海外事例?)の記事画像
ランチア!
同じカテゴリー(海外事例?)の記事
 ランチア! (2008-02-01 12:14)
 JTB 外国人に和風旅館を英語で紹介(日本→海外) (2007-10-15 21:43)
 高級住宅街、 24 時間執事サービス(海外→日本) (2007-10-15 09:43)
 EU で課税はじまる? (2007-10-02 12:35)
 OASIS、セカンドライフで新作DVDのプレビューを開始 (2007-09-27 12:06)

Posted by Penta Allen at 11:34 │海外事例?