2007年10月02日
EU で課税はじまる?
EU加盟国で課税が始まった??ような噂ですが
リンデンラボのから該当国籍のアバターに対して送られた、とされる
メール文章の日本語訳があったので、長文ですが引用します。
以下、引用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Questions AboutハVAT?
付加価値税 (VAT:Value Added Tax)って何?
Friday, September 28th, 2007 at 5:28 PM PDT by: Robin Linden
9月28日(金)5:28 PM PDT/日本時間29日(土)9:28 AM
なぜVAT課税決定方針に関する通知メールが、事前告知も無しに
EU諸国から参加のレジデンツにのみ送付されたか、
山のようなご質問をいただいてます。
SLはヨーロッパにおいて、この半年間で飛躍的に成長して来ました。
そこで数々の著名な税務顧問と協議の結果、EU税制を順守するためには、
EU諸国からの参加レジデンツにはVATを課税せざるをえないとの
結論に達したのです。
ご参照までに、これまで議論されて来たネット上の課税シナリオに関する記事を
ここにご紹介しています。リンデンラボでは常に皆さんからのご意見には
細心の注意を払っていますが、本件で多くの方々を落胆させてしまい
とても残念に思います。しかし、摘要法令遵守のためには、
これより他に選択の余地が無いのです。
課税対象外のレジデンツに困惑を与えかねないため、
今回は公式ブログの形を取らずに、課税当該レジデンツのみに対して
個々にお知らせした次第です。
VAT課税決定に関する詳細は、こちらのサイトまたは
公式サイト・ナレッジベースにてご覧いただけます。
ナレッジベースの全FAQへはアバター名にてログインしていただけます。
────────────────────────────────────
訳者:iitomo Allen(監修:Accura kurosawa )
原文:Questions AboutハVAT?
訳注:VAT課税決定に関する詳細は、日本の消費税制とも
今後関係して来る可能性があるため、こちらに翻訳しております。
────────────────────────────────────
Value Added Tax
EU諸国の消費税制順守のため、EU加盟諸国に居住するSL利用者よりVATを徴収し、
関係機関に支払うこととなりました。
*VAT課税対象者は?
現在EU諸国に居住し、SLに参加しているレジデンツが対象となります。
EU関係機関は、個人または法人が申請する免税処置を認めており、
リンデンラボもそれに批准します。
*リンデンラボはどのようにして課税対象者を限定するのでしょう?
SLアカウント登録の際に、EU諸国居住と記述があった場合は、
課税対象者となります。
アカウント登録時の記述居住国がVAT課税対象外であるにもかかわらず、
その登録者のIPアドレスが課税対象国を示すという食い違いを、
当社リスク察知システムが検知した場合は、そのアカウントは
ブラックリストに記載されるか、場合によってはアカウント停止の措置が
とられる場合があります。
*どのようなアイテムが課税対象となるのでしょう?
リンデンラボに支払われる下記のアイテムが課税対象となります。
例えば:
・ プレミアム会員登録費
・ SL土地物件の購入代金
・ 土地の維持費(tier)
・ 個人所有シムの維持費
・ 土地物件オークション落札代金
*非課税となるアイテムは?
個々のレジデンツ間による、リンデンドルでの売買は課税対象外です。
*課税済みアイテムを調べるには?
ご自身の口座履歴ページにてご確認いただけます。
*VAT免税証明番号を持っていますが、どのように使えますか?
もし新規SL登録の場合、VAT免税証明番号を入力するステップが出て来ます。
すでに登録済みで、VAT免税証明番号を追加入力されたい場合は、
こちらからお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、引用
とりあえず、ユーザー間の商品、サービス取引は対象外で
プレミアムアカウントの料金とメインランドの土地所有、売買
及びプライベートSIM取得、維持に関する課税のようです。
EUでは課税しないと税収に影響が出るレベルってことですね、、、
ある意味すごい、、、
日本にそのうち影響があるとすれば、
土地レンタルに課税分が上乗せされる「かも」ということでしょうか?
その前に、日本では課税するほどの経済的影響がまだないですし
課税を検討する機関があるのかどうかも、ナゾですが、、、
リンデンラボのから該当国籍のアバターに対して送られた、とされる
メール文章の日本語訳があったので、長文ですが引用します。
以下、引用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Questions AboutハVAT?
付加価値税 (VAT:Value Added Tax)って何?
Friday, September 28th, 2007 at 5:28 PM PDT by: Robin Linden
9月28日(金)5:28 PM PDT/日本時間29日(土)9:28 AM
なぜVAT課税決定方針に関する通知メールが、事前告知も無しに
EU諸国から参加のレジデンツにのみ送付されたか、
山のようなご質問をいただいてます。
SLはヨーロッパにおいて、この半年間で飛躍的に成長して来ました。
そこで数々の著名な税務顧問と協議の結果、EU税制を順守するためには、
EU諸国からの参加レジデンツにはVATを課税せざるをえないとの
結論に達したのです。
ご参照までに、これまで議論されて来たネット上の課税シナリオに関する記事を
ここにご紹介しています。リンデンラボでは常に皆さんからのご意見には
細心の注意を払っていますが、本件で多くの方々を落胆させてしまい
とても残念に思います。しかし、摘要法令遵守のためには、
これより他に選択の余地が無いのです。
課税対象外のレジデンツに困惑を与えかねないため、
今回は公式ブログの形を取らずに、課税当該レジデンツのみに対して
個々にお知らせした次第です。
VAT課税決定に関する詳細は、こちらのサイトまたは
公式サイト・ナレッジベースにてご覧いただけます。
ナレッジベースの全FAQへはアバター名にてログインしていただけます。
────────────────────────────────────
訳者:iitomo Allen(監修:Accura kurosawa )
原文:Questions AboutハVAT?
訳注:VAT課税決定に関する詳細は、日本の消費税制とも
今後関係して来る可能性があるため、こちらに翻訳しております。
────────────────────────────────────
Value Added Tax
EU諸国の消費税制順守のため、EU加盟諸国に居住するSL利用者よりVATを徴収し、
関係機関に支払うこととなりました。
*VAT課税対象者は?
現在EU諸国に居住し、SLに参加しているレジデンツが対象となります。
EU関係機関は、個人または法人が申請する免税処置を認めており、
リンデンラボもそれに批准します。
*リンデンラボはどのようにして課税対象者を限定するのでしょう?
SLアカウント登録の際に、EU諸国居住と記述があった場合は、
課税対象者となります。
アカウント登録時の記述居住国がVAT課税対象外であるにもかかわらず、
その登録者のIPアドレスが課税対象国を示すという食い違いを、
当社リスク察知システムが検知した場合は、そのアカウントは
ブラックリストに記載されるか、場合によってはアカウント停止の措置が
とられる場合があります。
*どのようなアイテムが課税対象となるのでしょう?
リンデンラボに支払われる下記のアイテムが課税対象となります。
例えば:
・ プレミアム会員登録費
・ SL土地物件の購入代金
・ 土地の維持費(tier)
・ 個人所有シムの維持費
・ 土地物件オークション落札代金
*非課税となるアイテムは?
個々のレジデンツ間による、リンデンドルでの売買は課税対象外です。
*課税済みアイテムを調べるには?
ご自身の口座履歴ページにてご確認いただけます。
*VAT免税証明番号を持っていますが、どのように使えますか?
もし新規SL登録の場合、VAT免税証明番号を入力するステップが出て来ます。
すでに登録済みで、VAT免税証明番号を追加入力されたい場合は、
こちらからお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、引用
とりあえず、ユーザー間の商品、サービス取引は対象外で
プレミアムアカウントの料金とメインランドの土地所有、売買
及びプライベートSIM取得、維持に関する課税のようです。
EUでは課税しないと税収に影響が出るレベルってことですね、、、
ある意味すごい、、、
日本にそのうち影響があるとすれば、
土地レンタルに課税分が上乗せされる「かも」ということでしょうか?
その前に、日本では課税するほどの経済的影響がまだないですし
課税を検討する機関があるのかどうかも、ナゾですが、、、
ランチア!
JTB 外国人に和風旅館を英語で紹介(日本→海外)
高級住宅街、 24 時間執事サービス(海外→日本)
就職フェア872 人登録750 人申し込み209 人面接
OASIS、セカンドライフで新作DVDのプレビューを開始
JTB 外国人に和風旅館を英語で紹介(日本→海外)
高級住宅街、 24 時間執事サービス(海外→日本)
就職フェア872 人登録750 人申し込み209 人面接
OASIS、セカンドライフで新作DVDのプレビューを開始
Posted by Penta Allen at 12:35
│海外事例?